MENU

M&Aクラウドの年収は?評判は?どのような人を採用する?の疑問について答えます

2021年、中小企業の経営は社会的背景のパラダイムシフトにより、M&Aは過去最多件数を更新しました。2022年には、さらにM&A件数が増加することが予想されています。

経営者の高齢化や少子化により、後継者を見つけるのが困難で廃業してしまうことが多いことから、事業承継のためにM&Aの需要が増えています。

この記事ではM&Aクラウドについてマッチングや資金調達が行えることなどについて解説します。

M&Aクラウドに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

M&Aクラウドとはどのようなもの?

企業の買い手と売り手がM&Aの交渉を直接できるプラットフォームがM&Aクラウドです。テクロジーの力でM&Aを簡単にすることを実現します。

企業の買い手企業側は社名を公表せずに掲載されている売り手企業へ直接スカウトすることができます。

売り手企業は買い手企業に直接交渉をすることもできるプラットフォームで、ここがM&A仲介会社との大きな違いでしょう。

さらに、日本国内企業だけでなく、海外展開している企業も多数掲載されていて、クロスボーダーM&Aの取引企業も可能です。日本から簡単に交渉、取り引きできます。

M&Aクラウドの特徴はどのようなこと?

M&Aクラウドは

  • 企業のM&A担当者同志が直接コンタクトが取れる
  • 早い時期に面談ができる
  • マッチングサービスだけ提供

必要な書類作成や手続きなどは、オプションサービスを利用してサポートしてもらう必要があります。

通常、M&A仲介企業を通すと、M&Aのクロージングまで半年以上かかるのが一般的で、3か月でクロージングができる仲介会社は、「M&Aをスピーディーに実施できる企業」と評価されます。

M&Aクラウドは、まだ計画段階のM&Aでも、双方の立場の企業がミーティングをして、意見交換をすることができます。

大企業から小企業まで利用者はさまざま

M&Aというと、大企業が大企業の事業部や、会社ごとを買収するイメージがあるかもしれませんが、掲載企業は大企業から中小企業に至るまで幅広い企業規模や業種にわたります。

さらに、ベンチャー企業の案件も多数掲載されていますので、自社にマッチした企業を、これらのさまざまな企業の中から探すことができます。

M&Aを利用している企業のほとんどは、中小企業同志のM&Aです。
この背景としては、新型コロナの影響で経営方針の変更を余儀なくされた企業や、少子化、高齢化により中小企業のオーナーが他の企業に事業を承継して欲しいと望むためことから、これまで需要が増加し、今後もさらにM&Aの需要が予想されています。

そのためM&Aクラウドは注目を集めています。

M&Aクラウドの登録企業20%*は上場IT企業

*2022年9月13日現在

M&Aクラウドに登録している企業のうち、20%は上場IT企業となっています。
この特徴は買い手企業のみが成功報酬を支払うスタイルが注目されることが理由だと予想されます。

このような上場しているIT企業は企業としての詳細が明確で、買い手側としてM&Aをする目的が明確なのでミスマッチが起こりにくいことが長所として挙げられます。

手数料は買い手だけ

M&A仲介企業と大きく異なるM&Aクラウドの仕組みの特徴は、手数料を買い手側企業だけが支払うことでしょう。

M&A仲介企業がM&Aを行う場合、どちらにも費用が発生します。

しかし、売り手側企業は着手金、中間金、さらに成約手数料などの費用は、完全に無料です。そのためM&Aの費用を心配する必要がなく、気軽に登録、掲載することができます。

必要に応じて、プロのアドバイザーに買い手側企業の候補からクロージングまでサポートをしてもらえるだけでなく、必要書類の作成などはオプションも利用することができるので、初心者でもM&AクラウドでM&Aを行えます。

資金調達も可能

M&Aクラウドの掲載企業は、M&A案件だけではなく出資を希望している案件も掲載されています。

事業や企業の売却はせず、事業の成長のための資金調達先としてのビジネスパートナーを探すこともできるのが魅力です。しかも、買い手企業の情報をオープンにしているために、自社のパートナーとしてマッチング率が高い企業の担当者と直接交渉ができる仕組みにより、多くの企業が資金調達を実現しています。

そのため、事業再生を検討している経営者にとっては自分で取引企業を見つけることや、交渉をスピーディーに行うことができるので利用価値が高く、活用することができます。

M&Aクラウドの手数料は?

M&Aクラウドの料金体系については、次の通りになっています。

報酬種別費用
着手金なし
中間金なし
月額報酬なし
成功報酬買い手側企業のみ成約価額に応じて支払い
出典:M&Aクラウド公式サイト「M&Aクラウドでは着手金等が無く手数料が安い」

M&Aクラウドの報酬については、原則として売り手企業は無料、買い手企業のみ契約成功の際に成約価額に応じて決定された報酬金額を支払う仕組みです。

資金調達については、なんらかの費用が発生することが予想されますが、公式サイトでは公表しておりませんので、詳しくはお問合せフォームにて問い合わせをすることをお勧めします。

M&Aクラウドはの採用は?新卒は採用する?年収はどのくらい?

M&Aクラウドでは、現段階では新卒の採用はしておらず、中途採用のみを募集しています。

M&Aクラウド募集職種

2022年8月22日現在で募集している職種は次の通りです。

・M&Aアドバイザー
・データエンジニア
・エンジニアリングマネージャー

出典:M&Aクラウド採用情報

M&Aクラウドの募集職種の業務内容

・案件獲得施策の考案・実施

 新規案件獲得をインサイドセールスチームに丸投げするのではなく、アドバイザーも新規施策をどんどん考案し、MACAP全体でPDCAを回します。

・DX推進

 案件を効率的に取り進めるためのツール(ロングリスト作成機能、メールの一括送信機能 etc.)をアドバイザー自身が開発・実装しています。

・ロングリスト 切り口会議

買い手候補を探す際に担当者だけでなく、MACAPや他部署のメンバーの知見を共有することで幅広い買い手の紹介が出来る体制を整えています。

・ブランディング

「スタートアップ M&Aと言えばMACAP」という純粋想起を取るべく、HP作成やnote作成、新規事業の外部共有を進めています。

・四半期ごとのロングミーティング

四半期ごとに数時間~半日程度の纏まった時間を確保し、MACAPメンバー全員で事業部の目指す方向性、将来像について議論します。

・新規事業の立案

日々スタートアップの経営者と接する中で経営者の感じる課題点等を汲み取り、新規事業の立案等を行うこともあります。

引用:職種別採用ピッチブック M&Aアドバイザー

M&Aクラウドが求めている人材タイプ

M&Aクラウドの求人情報によると会社のミッションに共感するだけでなく、掲げたバリューを満たした人材を求めています。

1. Value(バリュー)

M&AクラウドのValueは、「1 Team」「2nd Priority」「10 Player」の3つを持つ人材が集まることで、ミッションを実現し企業価値が最大になるような思想で策定しています。

2. Team(チーム)

“1 Team” 1つのチームでチャレンジしよう。
スタートアップは、まるでジェットコースターのような「人生の非日常」。やればやった分だけ、会社は伸びる。やりたい時はやりたいだけやる!そんな働き方ができるのは、今だけかも知れない。どうせやるなら、みんなでやろう! 誰かのチャレンジはみんなで応援し、成功したらみんなで喜び、うまくいかなくてもみんなで補う。喜怒哀楽をみんなで共有できるエモいチームで1つになろう。

3. 10 Player

“10 Player” T型人材は当たり前だ。
Investorの視点でT型人材を突き破れ。イノベーションの種は、専門性と他分野をクロスする事で発芽する。
ただし、それだけでは育たない。時間帯効果や費用対効果、投資対効果の栄養を注ぐことで、天高くまっすぐに成長する。まずは専門性(↓)を徹底的に磨き、その他分野(↔)に知見を広げ、常に投資対効果(↑)を意識することを忘れずに十になろう。そうすれば、必ず時価総額10兆円を牽引するプレイヤーとなる。

引用:職種別採用ピッチブック エンジニア

M&Aクラウドの年収は?

公式サイトでは、各職種の給与については公表をしていません。そのため、インセンティブなど他のM&A仲介企業と比較して、どのくらい違いがあるのかについては、不明です。

まとめ

M&Aクラウドは、M&A仲介企業とはまったく異なる、売り手側と買い手側のマッチングだけサポートするプラットフォームです。どちらの企業も直接交渉ができるため、スピーディーにM&Aをクロージングまで運ぶことが可能であり、さらに企業の事業拡大などの資金調達のために利用することも可能です。

利用企業としては、中小企業が全体の大部分を占めていますが、20%以上は上場IT企業が掲載されています。

公式サイトでは待遇面については公表されていませんが、就職希望者はこまめにチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次